絞り込み検索

nacsj

シンポジウム開催「沖縄の自然と人の暮らし ~名護市東海岸を事例に~」

2016.05.24
告知

米軍基地建設でゆれる沖縄島東海岸。絶滅危惧種であるジュゴンがすみ、新種や希少種が数多く発見される生物多様性の高いサンゴ礁が広がっています。人々も、このような多様な環境をうまく利用し、暮らしてきました。

今回のシンポジウムでは、人と自然とがどのように関わり暮らしてきたのかに焦点をあて、辺野古の埋め立てが進んだ場合に何が失われるのか、今後私たちはどのように自然と付き合いながら暮らしていくべきか、じっくり考えてみたいと思います。

20160709シンポジウム案内チラシ(PDF/1MB)


 

日 時:
2016年7月9日 13:30-17:00
場 所:
BC鶯谷貸し会議室(JR鶯谷駅 徒歩3分)
入場料:
無料、事前申し込み
※当日参加ももちろん可ですが、資料用意の都合上、事前にご登録いただけますと幸いです。

スピーカー:

  • 「辺野古・大浦地域における「場」の多様性の重要性~地理学からの視点~」
     中井達郎(国士舘大学・地理学)
  • 「海辺のくらしと自然とのつきあい方~沖縄県・嘉陽の住民と変動する海岸~」
     保屋野初子(環境ジャーナリスト・星槎大学共生科学部)
  • 「ジュゴンの海に抱かれて~大浦湾沿岸地域の暮らしと基地建設~」
     浦島悦子(フリーライター)※
  • 「世界に誇る辺野古・大浦湾の海」
     安部真理子(日本自然保護協会)

パネルディスカッションコーディネーター:辻村千尋(日本自然保護協会)
主 催:日本自然保護協会

※※このシンポジウムはプロ・ナトゥーラファンドから助成をいただいています。
※浦島悦子さんは鹿児島県出身
 1990 年より沖縄在住。著書:『やんばるに暮らす』『シマが揺れる』『みるく世や やがて 沖縄・名護からの発信』など

事前申し込み・問い合わせ先:
自然保護協会 (担当:萩原・辻村)
メール:umi@nacsj.or.jp
電話:03-3553-4103

IMGP5235_20100700arimitsuhamakumanomi.jpg
▲ハマクマノミ(撮影:有光智彦氏)

 

DSC_0442.JPG
▲勝連城址。古くからの人の暮らしの証拠の一つ。

 

kayoukaigan.JPG
▲嘉陽海岸

 

前のページに戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する