Letter to Ambassador Kennedy ケネディ駐日米国大使への書簡を送りました。
Letter to Caroline Kennedy(PDF/82KB)
ケネディ大使への書簡(和訳PDF/173KB)
September 16, 2014
Your Excellency Caroline Kennedy
The Ambassador of the United States of America
Dear Ambassador Kennedy
To begin, I would like to express my deepest appreciation and highest respect for your significant contribution to enhancing the strong bond between our two nations.
Today, I am writing on behalf of the Nature Conservation Society of Japan, an environmental conservation organization in Japan who has been conducting series of marine surveys in Henoko and Oura Bay for twelve years. I would like to ask you to pay special attention to the current status of the serious environmental situation off the coast of Henoko area in Okinawa. This is where the Okinawa Defense Bureau (ODB) has recently started drilling surveys for the construction of the U.S. Marine Corps’ Futenma Replacement Facility (FRF).
Our organization and ‘Team Zan of the Association to Protect Northernmost Dugong’ invited two prominent international experts on dugong and seagrass, Dr. Ellen Hines of San Francisco State University and Dr. Lemnuel Aragones of the University of the Philippines, to conduct a comprehensive monitoring survey on dugong feeding trails in the area of Henoko and Oura Bay. Originally our survey with Dr. Hines and Dr. Aragones was planned on August 22nd and 23rd, 2014.
Our plan to conduct a comprehensive survey was triggered by the results of our recent fact-finding scientific surveys regarding the habitual behavior of the endangered dugong population in this area. From last May until mid-July, we have found and have recorded more than 150 dugong feeding trails at area off the Camp Schwab in the area of Henoko and Oura Bay. These survey records are obvious scientific evidence that strongly calls for further comprehensive and long-termed surveys in the area.
However, these areas now fall within the “Temporarily Restricted Waters” recently established by the Japanese government in mid-July. In order for us to conduct a comprehensive monitoring survey in the Temporarily Restricted Water Areas, thus we submitted an application letter for official permission of the survey to Lieutenant General John Wissler, Commanding General, III Marine Expeditionary Force, and US Military Okinawa Area Coordinator of the U.S. Forces in Japan (USFJ) on July 28th. I attach with this letter a copy of this application for your further reference.
During this submission process, we faced difficulties in reaching Lt. General Wissler directly. This was due to the fact that we could not receive appropriate contact information for him from the USFJ. During this process, we learnt that Major General Charles Hudson, Commanding General, Marine Corps Installations Pacific is in charge of this issue; accordingly we resent our application letter for official permission to him.
Our request for conducting scientific survey, which is based on pure scientific evidence mentioned above, was however declined by Colonel Christopher B. Snyder, Deputy Commander, Marine Corps Installations Pacific in his letter sent to us dated on August 15th.
We, the Nature Conservation Society of Japan, would like to express our deepest regret to you for this decision made by the USFJ.
The area of Henoko and Oura Bay is a rich natural environment. The International Union for Conservation of Nature (IUCN) has adopted recommendations three times, calling for the conservation of the dugong inhabiting the area. The population of the Dugong in Okinawa is especially valuable since it is the northern most population of the Dugong species in the world. We would like you to reconsider the importance of scientific research on the Dugong in the area. If the current situation, where drilling surveys are carried out with no independent scientific surveys on the dugong allowed, important scientific knowledge and truth about the behavior of the dugong would be lost forever. It is imperative that sound, unbiased surveys are conducted.
As good allies and partners for peace and nature, the United States and Japan have been cooperating for the conservation of natural environments and endangered species for long time. This has been done in collaboration with the United Nations and international scientific communities. We believe this particular decision made by the USFJ is completely contrary to the spirit of our two allies. We would not to consent this decision and ask your special attention to and reconsideration on this profound problem.
Most sincerely,
Dr. Akira Kameyama
Chairman of the Board of Director
The Nature Conservation Society of Japan
2014年9月16日
アメリカ合衆国駐日米国大使
キャロライン・ケネディ 殿
親愛なる ケネディ大使
まずはじめに、我々二国間の強い連携を強化するための貴殿の重要な貢献に対し、心からの感謝と最高の敬意を表します。
本日、私は、沖縄県の辺野古と大浦湾の調査を、12年間にわたり実施してきた日本の環境団体である日本自然保護協会を代表し、この書簡をしたためております。 貴殿に沖縄の辺野古海域の沖合で特別に深刻な環境変化が起きている現状に注意を払うよう、お願いを申し上げます。 この海域において、沖縄防衛局(ODB)は最近、米国海兵隊の普天間飛行場代替施設(FRF)の建設のためにボーリング調査を始めました。
日本自然保護協会と『北限のジュゴンを守る会のチーム・ザン』は、辺野古と大浦湾におけるジュゴンの食み跡の広範囲のモニタリング調査のため、ジュゴンと海草(うみくさ)の国際的な専門家である、サンフランシスコ州立大学のエレン・ハインズ博士とフィリピン大学のレミュエル・アラゴネス博士のお二人を招聘いたしました。 当初、ハインズ博士とアラゴネス博士と我々の調査は、2014年8月22日と23日に予定しておりました。
危機的な状況を迎えているこのジュゴン地域個体群の生態行動に関して、広範囲にわたる調査が必要であることが、我々の最近の科学的な調査の結果から明らかになりました。 今年5月から7月中旬までに、我々は辺野古・大浦湾のキャンプ・シュワブ沖で150本以上のジュゴンの食み跡を発見し、記録しました。 これらの調査記録は確かな科学的な証拠であり、さらなる長期の調査がこの海域で必要であることを表しています。
しかし、この海域は、7月中旬に日本政府によって設定された「臨時制限区域」に入っています。 我々は、広範囲のモニタリング調査を実施するために、7月28日に在日米軍海兵隊第三海兵遠征軍司令官(米軍沖縄地域調整官)のジョン・ウィスラー中将に、臨時制限区域内への立ち入り許可を求める申請書を出しました。 ご参照いただきたく、申請書のコピーをこの手紙に添付いたします。
この申請書を提出するにあたり、我々が、直接ウィスラー中将と連絡を取ることは大変な困難が伴いました。それは、我々が在日米軍(USFJ)から適切な連絡先をいただくことができなかったということによります。 このプロセスで、我々は米海兵隊太平洋基地司令官のチャールズ・ハドソン少将がこの問題を担当されていることを知り、ハドソン氏に申請書を再送いたしました。
しかし我々の要請は、海兵隊太平洋基地副司令官クリストファー B. スナイダー氏より8月15日付けでいただいた回答は、許可しない旨のものでした。我々の調査は科学的な調査(上記の純粋な科学的な証拠に基づく)を実行したいというものであり、日本自然保護協会は、USFJのこの決定に対し、心から遺憾の意を表明します。
辺野古と大浦湾の海域は、豊かな自然環境です。 国際自然保護連合(IUCN)はこの海域に生息するジュゴンの保護を要求する勧告を3回にわたり採択しています。沖縄のジュゴンの個体群は、地球上のジュゴンの北限の個体群であり、特に希少なものです。 この地域のジュゴンの科学的調査研究の重要性を再考していただきたいと思います。 このままでは、ジュゴンの生息環境における独立した科学的な調査なしに、ボーリング調査が行われ、ジュゴンへの影響についての重要な科学的な知見と事実は永遠に失われるでしょう。 堅実で、公平な調査が実行されることは、不可避なはずです。
平和と自然のための良い同盟国とパートナーとして、アメリカ合衆国と日本は、長い間、自然環境と絶滅の危機にある種の保存のために協力してきました。 これは、国連と国際的科学的なコミュニティと協力してきました。 我々は、USFJによりなされたこの決定は、我々の2つの同盟国の精神と完全に反すると思っています。 我々は、この決定には同意しかねます。貴殿が特別な注意を払われ、この深い問題について再考いただくことをお願い申し上げます。
公益財団法人 日本自然保護協会
理事長 亀山章
【Handout list】(配布資料)
- The letter to Ms Caroline Kennedy, The Ambassador of the United States of America
- Letter of Request for Permission to Enter and Conduct Research in the Restricted Water Areas in Henoko and Oura Bay established for the Construction of the FRF(PDF 111KB) ※日本語版はこちら
- Statement Concerning the U.S. Military’s Response to NACS-J’s Request to Enter Restricted Water Areas in Henoko for Scientific Survey on Dugong Feeding Trails(PDF 84KB) ※日本語版はこちら
- REQEUST TO ENTER RESTRICTED WATERS IN THE OURA-WAN BAY 21-25 AUGUST 2014(PDF 32KB)
※日本語版は下記ページの下部にあります。
https://www.nacsj.or.jp/archive/2014/08/529/ - New Facts which Came to Light after the Henoko Environmental Impact Assessment(English・PDF 7.5MB) ※日本語版はこちら
- The result of Dugongs’ feeding trails survey (August 22)(English ver only 395KB)