5/31(沖縄)シンポジウム「沖縄の自然のこと~海・陸・人の関わり」開催!
シンポジウム「沖縄の自然のこと~海・陸・人の関わり」
自然は沖縄の宝物。
でも、イリオモテヤマネコやノグチゲラやサンゴについてときおり心配な話も聞こえています。
今、沖縄の自然はどうなっているのでしょうか?
今回は陸や海の生態系の専門家から、沖縄の自然がどうなっているのか話を聞く機会を設けます。
そして、サンゴ礁と人との関わりや、自然を守るしくみ作りの取り組み例として、大浦湾チリビシのアオサンゴ群集のお話もご紹介します。
沖縄の自然のことをもっと知りたい方、自然を守るにはどうしたらよいか一緒に考えてくださる方、ご参加お待ちしています。
開催要項
プログラム
- ■あいさつ
・小橋川共男(水中写真家) - ■基調講演(各40分):
・「ヤマネコのすむ沖縄の森」 伊澤雅子(琉球大学)
・「サンゴ礁における自給的資源利用」 渡久地健(琉球大学) - ■話題提供(各30分):
・「サンゴ礁はどう守られるべきか?~多様性保全に必要なこと~」中野義勝(琉球大学/沖縄県サンゴ礁保全推進協議会)
・「自然を守る制度に挑戦~大浦湾のアオサンゴ群集保全への取り組み」安部真理子(日本自然保護協会) - ■パネルディスカッション:
浦島悦子(フリーライター)
東恩納琢磨(エコツアー/名護市議)
登壇者のみなさま
問い合わせ・参加申し込み
保護・研究部 安部
TEL:03-3553-4103
★このシンポジウムは湿地のグリーンウェイブの一環として行っています。