絞り込み検索

nacsj

6月15日に泡瀬干潟のヒメマツミドリイシ群集の調査を行いました。

2013.06.28
活動総括
icon_abe.jpg  保護プロジェクト部の安部です。
泡瀬干潟を守る連絡会から3名、長年このポイントのサンゴ群集を見続けてきた沖縄リーフチェック研究会のメンバー3名と私の合計7名で、泡瀬干潟のヒメマツミドリイシ群集の調査を実施しました。
20130628awase1.jpg
▲2隻目の船のメンバー。こちらの船には私を含む3名が乗っています。
 
このところ徐々にサンゴの元気がなくなってきていたのですが、さらに元気がなくなってきた様子が見られます。それでも潜ってよく見てみると、さまざまな生き物たちがいました。
まだまだ生物多様性豊かな海であることがわかります。

20130628awase2.jpg
▲最近は外国の船が泡瀬干潟に密漁に来るというナマコ。
 
20130628awase3.jpg
▲サンゴの上を歩くヤドカリ。訪問者の私たちの方をじっと見ています。
 
20130628awase4.jpg
▲生きているサンゴ群集が広がる場所
 
20130628awase5.jpg
▲数年前まで生きていたことがわかる、くっきりとサンゴの形をした岩です。
 
20130628awase6.jpg
▲サンゴの枝を利用して海藻で巣を作るクロソラスズメダイ
 
卵を持っているサンゴの枝もあったので、今頃は産卵していることと思います。しかしながら、隣で埋め立て工事を行っているのでは、そのような努力もむくわれません。
NACS-Jはいつまでも今の泡瀬干潟の自然を残し、やがて自然再生への道へ向かえるよう、活動していきます。

前のページに戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する