絞り込み検索

nacsj

「里やま・自然とのふれあい活動マップ、リスト」を発表!

2001.05.01
活動報告

リストにつきましては、その後活動状況が変わったり、団体名を変更したところもあり、情報が古くなったことから、掲載を終了しました。

各地域の里やま保全活動マップ

地図上のポイントは、ふれあい活動を実施している里やまの所在地を表しています。
ただし、アンケート調査の回答には、活動場所の所在地を県名、あるいは市町村名まで しか記入されていないものもあり、それらについては、県庁所在地、市町村役場の所在 地を表示していますので、ご留意ください。

 

20070501里山保全活動マップ.jpg


人とのふれあいの観点から里やまの調査を実施しました

NACS-Jでは、1999年度から環境省自然環境局の委託を受け、「人とのふれあいの観点からの里地自然の保全方策策定調査」を行っています。
 

里やまは、多様な生物の生育・生息場所としてだけでなく、伝統的な農林業と結びつき持続的に利用され、人と密接なかかわりをもって維持されてきた自然です。そこでNACS-Jは、環境省の里地自然の保全方策策定事業に対して、人とのふれあいの観点からも検討する必要があることを提案し、この調査が実現しました。調査では、全国各地で自然観察会や雑木林管理などの里山保全活動を行っている個人・団体約3200件を対象に、里やまにおける活動についてのアンケート調査を実施しました。

 

1019件の事例を収集。保全のための基礎資料に活用

アンケート調査では、実施しているふれあい活動のほか、活動場所の土地所有状況や環境のようす、見られる生き物、地元の人による利用のようす、土地の自然環境保全上の問題点、里やま保全のために必要と思う制度や方策などについて回答してもらいました。
 

1999年5月から2001年1月末までに1019件の事例が集まり、現在その解析作業を行っています。そしてその結果をもとに、里やま保全のための方策を検討し、関係各所に提案していこうと考えています。環境省では、調査結果を生物多様性国家戦略見直しの基礎資料としても活用するとしています(環境省HP )。

 

「里やま・自然とのふれあい活動リスト」で伝えたいこと

  (現在リストの掲載は終了しました)

この「里やま・自然とのふれあい活動リスト」は、調査の中間報告も兼ねて作成しました。リストには、活動の連絡先等個人情報も含まれることから、公開の承諾をいただいた938件の事例を掲載しました。
 

よくリストを作ると、リストに載っているところが大切で載っていないところは軽視されがちです。しかし、このリストを見るときは、アンケート調査の限界の中で、これだけ多くの団体や個人が、地域の里やまを大切に思い、そこでさまざまなふれあい活動をしている実態があるということ、リストに掲載された以外にも各地に里やまがあり、そこを大切に思っている人々、里やまでの人と自然とのふれあいがあるということに気づいてもらえればと思います。
 

このリストを参考に、地域の里やまに出かけ、里山保全活動や自然とふれあう活動に参加してみてはどうでしょう。なお、本調査にご回答、ご協力くださったみなさまにこの場を借りて御礼申し上げます。

* 里やまは、私有地で、農林業が営まれていることが多い土地です。出かけるときは、できれば、事前にその土地の所有者にあいさつしたり、農林業の迷惑にならないよう配慮しましょう。そして、土地の人に出会ったら、あいさつを忘れずに。

前のページに戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する