絞り込み検索

nacsj

嘉陽の砂浜調査と、名護市東海岸の藻場の様子

2016.05.12
活動報告
保護室の安部です。少し前の活動報告ですが、沖縄出張の報告です。
 
4月14日、朝から晴れとなり、嘉陽の砂浜の様子を見に行くと、3月と比べて緑が多くなっていました。砂浜もすっかり春です。
あちこちで海岸植物の花が見られました。お孫さんを連れたご家族連れが、凧揚げをして遊んでいました。
さて、今年の自然しらべは海岸植物です。多くのみなさまのご参加をお待ちしています。
◎「自然しらべ2016」 今年は海辺の第2弾。海岸植物に注目します!
 
https://www.nacsj.or.jp/katsudo/ss/2016/02/2016.htm
 
 

12986938_10153339905881148_3040075200902761237_n.jpg
 
 

13001159_10153339980391148_3538176997369644595_n.jpg
 
 
 
4月17日は、名護市東海岸の藻場の様子を見てきました。
おかしなことに前は海草があった場所に来ても何も見えません。そこで頭をぐっと水の中に入れ、海底の方をのぞいてみたところ、豊かな海草藻場が広がっていました。
雨の翌日だったため陸域から赤土が流れ込んで、海面50cm-70cm程度の層を作っていました。そのため、海面からは何も見えなかったのです。海草はその層の下にありました。
ですがこれでは太陽の光が海草やサンゴ、他の生物たちに届きません。また海草の上に土が堆積していきます。栄養分を受け取れない生物たちは弱ってしまいます。
また赤土が海草藻場に到達している場所も多々ありました。
雨の翌日のみの現象かもしれませんが、このような日が続けば、それは海の生き物たちにとって確実にストレスとなります。
潜るときに着たシャツにも赤土がびっしり着いていました。私のシャツは洗えますが、ジュゴンの海は洗うことができません。
沖縄県にはより徹底した赤土対策を望みますし、地元の方々にももう少し関心を持っていただきたい。ジュゴンの敵は米軍基地や日本政府だけではないということに。
写真は海底の海草の様子(透明、赤土の2種類)、ナマコ、カサノリ、赤土の広がりを陸から撮ったもの、シャツです。
 
 

13000268_10153346780951148_302819508779634308_n.jpg
 

13007354_10153346781156148_3523807407213647055_n.jpg
 

13062314_10153346782491148_5350629739736097025_n.jpg
 

13055417_10153346782801148_8329133489377816514_n.jpg
 

13055348_10153346783346148_3662513099721808119_n.jpg
 

13061953_10153346783641148_3416008262174052614_n.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 

前のページに戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する