早池峰フォーラムでユネスコエコパークについて講演を行ってきました。

12月12日、岩手山がうっすら雪化粧をしているのを遠目に見ながら盛岡駅のすぐ近くアイーナで開催された第17回早池峰フォーラムでユネスコエコパークについて講演を行ってきました。
当日は40人くらいの方が参加されていました。
早池峰フォーラムは16年前から登山道整備や保全活動を続けられており、日本自然保護協会とも以前から深い関わりがあります。私自身は初めてお会いする人たちばかりです。
早池峰フォーラムのメンバーの方が、これまでの活動を通じてユネスコエコパークというしくみがあることを知り、日本自然保護協会にご連絡をいただきました。
講演では、ユネスコエコパークの概要や綾町での取組、現在の状況などを説明しました。
夕方の懇親会で南三陸町の火防線の伐採ボランティアで会った岩手大学の学生達と再会し、皆熱心に協会の活動のことを聞いてくれ、楽しいひとときが過ごせました。
