秋の深まる福島で自然観察指導員講習会を開催してきました!
![icon_fukudah.jpg](https://www.nacsj.or.jp/archive/files/diary2/images/icon_fukudah.jpg)
10月24-25日、第507回になる自然観察指導員講習会を開催しました。福島県を中心に、北は青森から西は大阪まで、全部で52名の方が国立磐梯青少年交流の家に集まりました。
今回の講習会は、株式会社日清製粉グループ本社の協賛のおかげで、罹災者・被災者に参加費を補助することができました。本講習会の必要性を評価し、協賛してくださる姿勢と行動に感謝いたします。と同時に、多くの企業がこのような支援をしてくだされば、加速的に全国の自然保護や生物多様性保全も進むと思います。このような支援をしてくださる企業が増えることを願っています。
![507kosyukai1_R.jpg](https://www.nacsj.or.jp/archive/files/diary2/images/507kosyukai1_R.jpg)
森の中で落ち葉の上に身をあずけて上を見上げて。
![507kosyukai2_R.jpg](https://www.nacsj.or.jp/archive/files/diary2/images/507kosyukai2_R.jpg)
早朝にのぞむ磐梯山。
![507kosyukai3_R.jpg](https://www.nacsj.or.jp/archive/files/diary2/images/507kosyukai3_R.jpg)
先輩指導員から新指導員に腕章を。
![507kosyukai4_R.jpg](https://www.nacsj.or.jp/archive/files/diary2/images/507kosyukai4_R.jpg)
緊張した5分ミニ観察会。終わったらあちこちで笑声と歓声が。
![507kosyukai5_R.jpg](https://www.nacsj.or.jp/archive/files/diary2/images/507kosyukai5_R.jpg)
全員の腕に光る腕章。これから一緒にできる範囲で自然観察会活動をしていきましょう!
今年募集中の自然観察指導員講習会は、11月の熊本・千葉、12月の大阪の3回です。
仕事も年齢も立場も異なるにもかかわらず、自然を大切にしたいという同じ思いをもった人が集まった時のパワーはすごいですよ。
あなたも参加して、仲間をつくりませんか。
詳しくは、>>>こちら をご覧ください。