絞り込み検索

nacsj

利根川シンポジウムに参加。治水と自然保護の両立が可能になる道筋が見えてきました。

2013.01.27
活動報告
icon_abe.jpg    保護プロジェクト部の安部です。 
利根川シンポジウム「ウナギが問う!生物多様性から考える利根川水系河川整備計画」に参加しました。
日本のラムサール条約登録湿地は、今まで川が入っていなかったという大きな欠点がありました。それはラムサール条約の担当は環境省、河川管理の担当は国土交通省という縦割り行政に起因しています。しかしながら昨年、渡瀬遊水地をラムサール条約登録湿地としたことをきっかけとして、国交省が環境省に働きかけ、河川法を担保に登録できるようになりました。
 
霞ヶ浦漁業研究会の浜田篤信さんのお話が興味深いものでした。

20130127unagisimpo1.jpg

1950年代に水門や河口堰ができてからウナギ遡上が難しくなりました。ダムができることとウナギの漁獲が減ることの相関はグラフ(右)にしてみるとよくわかります(ダムによるウナギ漁獲量減少率は15%/基)。
1955年に行われた常陸利根川改修工事以来、年率7.5%の割合でウナギの漁獲量は減少しています。全国的にみても1970年前後に7水系の水資源開発が始まるとともに、一定の比率でウナギの漁獲量が減少しています。ウナギの産卵ルートはいくつか説がありますが、川に遡上できなければ稚魚も生きのびられないので、川が重要であることは間違いがありません。
またシジミの漁獲高を変遷を調べてみたところ、シジミも同じように減っていました。おそらくシジミも河川工事が原因で減っているのです。
ウナギ減少の原因はよく乱獲と温暖化であると言われますが、本当にそうでしょうか。私は主原因は河川や海岸の開発だと思います。ダムによる産卵回遊阻害、河川の連続性の消失、堰による生活圏の分断、湖岸・河岸の自然(エコトーン)の消失であることは明白ではないでしょうか。まず漁獲量減少の原因を認め、きちんとした生物多様性影響評価及び、アセス後の事後調査が必要です。
 アサザ基金の飯島博さんからの話。
ウナギを霞ヶ浦に戻す運動を地域の人たちと一緒に行っています。霞ヶ浦は全国でもウナギ生産を支えてきた重要な場所です。「カムバックウナギプロジェクト」と題し、地域の人たちのウナギに対する想いを聞いてみたところ、ウナギがいるのは下流の湖やため池など身近な場所だということが再確認でき、1970年代、つまり水門の閉鎖以降ウナギを身近に見ることはなくなったことがわかりました。また漁業関係者の100%が逆水門を開ければウナギが戻ってくるとアンケートに回答しました。
逆水門の開放を求める声が高まってきていますが、行政は違うことを考えました。まもなく巨額のお金をかけた魚道が完成します。しかし、考えるまでもなく魚道の効果は限定的です。魚道をつくってもシラスウナギは湖に遡上できません。アサザ基金の提案は魚類が海から川を経由して湖に(利根川から霞ヶ浦へ)入れるように開けること。霞ヶ浦にもウナギとシジミを復活させたい。漁業を復活させることができれば、税金を投入しなくても水質が改善できると思うのです。公共工事や税金を投入せずとも水門を少し開ければ経済効果も上がる。みんなが得をすることができます。アベノミクスよりもこちらの案の方が効果があるのでは?

20130127unagisimpo2.jpg

この日、最後のスピーカーは渡良瀬遊水地を守る利根川流域住民協議会の高松健比古さん(左)。25年間活動を続けてきて、この度ついにラムサール条約湿地に登録され、感無量と語り始めました。
古くは足尾銅山による鉱害発生を受け、バブル期(1988年)にはアクリメーションランド構想とゴルフ場の建設計画という大規模公共事業の計画がありました。単なる反対運動ではなく、環境と生態系を守れる対案の提示をするという考えのもと、遊水地全体を使う自然まるごと博物館「エコミュージアム・プラン」構想をたてました。渡良瀬遊水地が登録地になった意義は、世界的に優れた湿地と認められたことももちろんのこと、開発という名の自然破壊は二度と許されないということです。政権が変わっても、足尾鉱毒や谷中村廃村のようなことは二度と許してはなりません。
 
本日のシンポを通じて、今まで相反するものと思われてきた治水と自然保護の両立が可能になる道筋が見えてきました。そしてそれをダムや河川の保全のために運動してきた人たちとラムサール条約という観点から運動をしてきた人たちが一同に会して確認することができました。『利根川水系整備計画に「利根川水系まるごとラムサール条約登録湿地を目指す」を盛込ませよう!!』という方向性を参加者全員が確信したシンポジウムでした。
●シンポ当日配布資料と報告(水源開発問題全国連絡会)
http://suigenren.jp/news/2013/01/20/3703/
●このシンポの様子は動画で見られます。
http://www.ustream.tv/channel/ramnet-j
 
関連ニュース記事:
●ウナギは困ってます 八ツ場ダム固執行政の転換を 東京でシンポ(赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2013-01-20/2013012015_01_1.html

前のページに戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する