絞り込み検索

nacsj

5月3日 宮城県で「生きものたちと活きるまちづくり」のための座談会を開催します

2012.04.06
告知

「生きものたちと活きるまち~みんなで考える、自然の恵みを活かした復興、暮らしと自然の未来像~」(PDF/581KB)


震災から1年が経ち、東日本の沿岸各地で暮らしを再生するための取り組みが始まっています。

地震、津波という自然の猛威により東日本の太平洋岸は甚大な被害を受けました。一方、「森は海の恋人」と呼ばれてきたように、海の自然は、山、森、川、そして田んぼの営みにもつながっていて、被災した地域の多くはこれら自然の恵みを受けた産業で成り立ち、自然の恵み(生態系サービス)を最大限に活かして生活をしてきました。

この地域の暮らしを取り戻す復興をできる限り早く実現していくことがみんなの願いです。しかし、急ぐあまり、山や森を削り、川や海、海岸、田んぼの自然や生き物への配慮のない造成や工事を進めることは、生き物たちの創る自然の恵みを失わせ、地域でこれまで紡いできた文化や暮らしが取り戻せなくなってしまうばかりか、二次的な災害を招くおそれがあります。

このたびの座談会は、そんな自然の恵みを活かしたグリーン復興の大切さをみんなで共有し、ではどうしたら実現できるのか、どのように取り組んでいけばいいのかを考える機会にしたいと企画しました。

現在、全国の自治体・地域ごとに始まった「生きものたちと活きるまちづくり」のための「生物多様性地域戦略づくり」についても触れながら、地元自治体、農林漁業に携わる人、事業者、さまざまな活動をする市民・市民グループ、研究者、生物多様性保全に取り組むNGOなど、みなさんに集まっていただき、思いを交流させて、地域で生きものと共に活きる暮らしの姿、その未来像を描き、実現に向けて歩んでいきたいと考えています。

一人でも多くのみなさまのご協力とご支援、ご参加をお願い申し上げます。

 
*開催速報をスタッフブログのNACS-J事務局日誌に掲載しました。(5/8追記)

宮城県名取市で、自然の恵みを活かした復興を考える座談会を開きました

 

開催要項

日時
2012年5月3日(祝) 13時~17時
場所
名取市文化会館 小ホール
主催
日本自然保護協会 東北大学大学院生態適応グローバルCOE 名取エコミュージアム研究会
後援
(未定・依頼中)
名取市 名取市教育委員会 宮城県 環境省東北地方環境事務所 林野庁仙台森林管理署 国土交通省仙台河川国道事務所 自然観察指導員連絡会みやぎ
協力
EPO東北
定員
100名(先着順)
参加費
無料
申し込み方法
事前に下記問い合わせ先のいずれかにお申し込みください
申込み・問合先
1.名取エコミュージアム研究会(担当:大橋)
2.日本自然保護協会(担当:道家)

20120503natoripage_1.jpg>>チラシ(PDF/581KB)<<

 

プログラム(予定)

※当日の進行状況により多少変更することがあります。
進行:鈴木美紀子(EPO東北)

<第一部>

13:00 開会あいさつ  来賓あいさつ
13:15  基調講演① 東北大学生命科学研究科教授  中静 透
「グリーン復興と生物多様性保全のまちづくり」
13:45 基調講演② 日本自然保護協会保全研究部長 朱宮丈晴
「生きものと共存した暮らしのための生物多様性地域戦略づくり」
14:05 質疑応答
14:20 休憩

<第二部>

14:30 座談会 「グリーン復興、生きものたちと活きるまちづくりにどう取り組むか」
コーディネーター 竹本徳子(東北大学大学院生命科学研究科特任教授)
コメンテーター:中静、朱宮
話題提供:各15分
① 丹波雅彦(サッポロビール仙台工場総務部長)
「増田川の環境保全への取り組み」
②斎藤忠雄(宮城県認定森林インストラクター)
「高舘の森の生きものたち」
③大橋信彦(名取ハマボウフウの会代表)
「海浜植物と市民活動について」
④岡崎美穂子(「名取市自然と地域とのふれあい活動推進委員会」委員)
「名取の生きもの調査から見えてくるもの」(仮題)

16:35  閉会あいさつ
17:00    終了

20120503natori_page_2.jpg>>チラシ(PDF/581KB)<<

前のページに戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する