絞り込み検索

nacsj

COP10 27日 ハイレベル会合とフォーラム「国連生物多様性の10年とそれに向けたNGOの活動」

2010.10.27
活動報告

今日からハイレベル会合が始りました。

議長の松本環境大臣から、生物多様性日本基金の設立、10億円の拠出が表明されました。ABS議定書の合意を呼びかけ、美しい地球の未来のために会議に集まっていると締めくくりました。煮詰まる議論がすすむことになるかどうか。

菅首相が、生物多様性の10年を推し進めること、「いのちの共生イニシアチブ」として2010年から3年間で20億ドル(1620億円)の途上国支援をスピーチ。
新たな支援金なのか、これまでのものを転換していくのか、転換にしてもいろいろ考えられます。それによって途上国の見方も変わるでしょう。

 

10:00からCBD市民ネット主催の「国連生物多様性の10年とそれに向けたNGOの活動」のフォーラムに参加。
柏木さんからNGO発案の「国連生物多様性の10年」について、説明とその実現を呼びかけました。
NACS-J道家からはIUCN日本委員会の折り紙プロジェクトなどが報告。
ラムネット日本の呉地さん、国連生物多様性の10年は、COP10の成果を締約国に限らず、国連の枠組のプラットフォームになる、活用していこうと呼びかけました。

SDCCの蜷川さんからは、今月はじめに行われたボン条約に基づくジュゴン保護会議の様子が報告されました。日本政府からは不参加のなか、専門家からは沖縄のジュゴンは危機的との警告があったとのこと。

CBD市民ネット普及啓発部会の川廷さんから、CEPA(広報教育普及啓発)決議に向けて、COPの場でNGOとしてどの様に動いて発言し、反映することができたのか、報告され、今後国内での包括的な展開の可能性が話されました。

ユース代表、松井さんは、次世代の間近にあるユースとして、生物多様性が崖っぷちの状況を傍観せず、意欲的な提言をはたらきかけていきたいと熱く語りました。

ちなみに13:30から新戦略計画のコンタクトグループのもと、参加任意のフレンズオブチェアー(FOC)の会合が開始されています。昨晩から引き続きの議論を行われ、この議論が今晩夜のCG(コンタクトグループ)会合に上げられる。そのため、政府団の国数も控えるスタッフ、NGO、メディアの数もぐっと減りました。

(大野正人/保護プロジェクト)

 

前のページに戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する