絞り込み検索

nacsj

「ダム予定地周辺でのクマタカ調査結果を公表し、影響評価/、保全対策を、専門家の客観的な関与のもとで検討すべき」

2000.03.14
活動報告

ダム建設予定地周辺の猛禽類等の保全に関する意見書


平成12年3月14日

建設大臣  中山正暉 殿
環境庁長官 清水嘉与子殿

(財)日本自然保護協会会長
沼田 眞

川辺川ダム建設予定地周辺の猛禽類等の保全に関する意見書

川辺川ダム建設が予定されている周辺には、環境庁のレッドデータブックの絶滅危惧種、絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の政令指定種に指定されているクマタカの生息が確認されています。しかし建設省は、川辺川ダム事業審議委員会において、川辺川ダム建設予定地の直近に生息するクマタカの存在を委員に知らせないまま、ダム事業審議委員会を終了しました。

これに対して、熊本県クマタカ調査グループは、当協会の協力と指導のもとに、1996年11月から自主的な調査を開始し、谷ごとのクマタカの生息と繁殖状況の確認、コアエリアを始めとする内部構造の特定など、ダム計画による土地改変がクマタカに与える影響を把握するため、クマタカの生息環境利用に着目した生息状況調査を実施してきました。

この調査活動により、川辺川ダムサイト周辺の3つの谷には、少なくとも8個体以上のクマタカが生息し、とくにダム原石山予定地周辺を繁殖テリトリー(主要な採餌場所及び営巣地、若鳥の養育範囲)とするペアには大きな影響が及ぶことが予測されました。

この調査結果は、昨年12月に、「熊本県川辺川クマタカ生息現況調査-川辺川ダム開発計画が繁殖地に与える影響」としてまとめられ、その概要版は川辺川工事事務所にも提出されました。また、中間報告書本編と川辺川工事事務所による調査報告書の交換を申し入れています。しかしながら、建設省からはこれに対する具体的な対応策が未だ出されていません。

ついては当協会は、建設大臣、環境庁長官に対して、以下のとおり意見を申し述べます。

  1. 建設大臣は、川辺川ダム予定地周辺で実施している川辺川工事事務所によるクマタカ調査結果を適切な方法で公表し、民間団体の調査結果とすりあわせを行った上で、それに対する影響評価、保全対策を、猛禽類専門家の客観的な関与のもとで検討すべきである。またダム湛水域に水没する九折瀬洞の希少洞穴生物の調査結果についても適切な方法で公表し、それに対する影響評価、保全対策を検討すべきである。
  2. 環境庁長官は、希少生物種の保全に責任を有する立場から、川辺川工事事務所による希少生物種に関する調査資料を入手し、建設省の希少生物種の調査に技術的助言を行い、調査が適切に実施され、影響評価ならびに保全対策が妥当であると認められるまでは、ダム本体工事に着手しないよう、絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存法に基づいて、必要な助言又は指導を行うべきである。

前のページに戻る

あなたの支援が必要です!

×

NACS-J(ナックスジェイ・日本自然保護協会)は、寄付に基づく支援により活動している団体です。

継続寄付

寄付をする
(今回のみ支援)

月々1000円のご支援で、自然保護に関する普及啓発を広げることができます。

寄付する